カギを交換する必要性。

私は今まで、何度も東京都内で引っ越しをしてきました。
その度に気になるのが、『このカギは前に住んでた人が持っていたカギと同じカギか?』ということ。
きっとカギは交換してあるだろう。
と思ってはいても、『もし同じカギなら泥棒に入られてもおかしくはないな』と思ってしまうのです。
交換は必ずしている、という保証はないし、わざわざ引っ越しをする度に『カギは交換してありますか?』と聞くのも恥ずかしい気がして、なかなか聞けません。
部屋を借りる時に『カギは交換してありますので・・・』という言葉があれば安心なのですが・・・。
もし不安で、自分で交換するとしてもお金はかかるし、不動産屋さんに一言伝えなければいけないのも面倒くさいです。
もしこの先、カギの交換がしてあるかどうかが気になる場合は、やはり不動産屋さんに聞いてみようと思います。
ましてや、女の1人暮らし。
不安は取り除いて生活したいですからね。
もし、カギの交換をしてない場合、自分の前に住んでた人って合いカギを作っても不動産屋さんやなんかに返さないこともあるらしいです。
というか、私も合いカギを全部返してるわけじゃないんです。
面倒くさいというか。
でも、ただポーンと捨ててるわけじゃないですが、どうせもうカギは交換してあるだろうし、と家の中に多分しまってあります。
どこに行ったかは定かではないですが・・・。
確実に交換した。
と言ってもらえれば、処分するのですが、カギの処分の仕方も分かりません。
今の時代、防犯のためにカギの交換は絶対に必要だと思うのです。
さらに、家族にも合いカギを渡しておいたりするのも、防犯になりますよね。
カギの種類や、玄関や窓のカギを複数つけたりするのも防犯になると思います。
ピッキングなんかの事件に巻き込まれないように、ピッキングに対応しているカギに交換することも考えておいたほうがいいかもしれませんね。
自分の家を守るためには、カギの交換は必要最低限のことなのだと思います。
自分の身は自分で守らないといけない時代ですからね。